11/8 (土)大光寺「耳祭り2025」【伏見桃山エリア】
今年で2度目となる「耳祭り」が、通常非公開の寺院・大光寺で11月8日に開催されます。 大光寺のお薬師さん(平安中期作)は寺伝によると奈良の薬師寺から来た仏様とされており、古くから「耳」の御利益がある通称「おやくっさん […]
10/26(日)クラフトビール祭りin竜馬通り商店街2025【伏見桃山エリア】
2025年10月26日(日)に、「クラフトビール祭り in竜馬通り商店街2025」が開催されます。 京都や周辺エリアの「クラフトビール醸造所」が、伏見竜馬通り商店街に集結。 日本三大酒どころとして知られる伏見は、日本酒 […]
11/8(土)ふしみなーとフェスタ2025【中書島駅エリア】
伏見港の賑わいエリア「ふしみなーと」で、物販・キッチンカー・各地のパンやスイーツなどが集まるマルシェ、伏見区の中学校・高校の吹奏楽による演奏会やキッズダンスなどのステージ、幻想的な和ろうそくの灯りが夜の伏見港を染める伏見 […]
4エリアをつなぐ~宇治川(淀川)~ Eボート川下り&とっておき体験(2025年10月4日)【中書島駅エリア】
京都市伏見区、宇治市、八幡市、枚方市はかつて主要な交通手段であった舟運で繋がっており、人や物、情報が行き来するなかで賑わいが生まれ、それぞれが個性豊かなまちを発展させてきました。 2025年10月に舟運の航路であった宇 […]
なやまっち夏至カレーイベント(2025年6月20日)【伏見桃山エリア】
納屋町商店街が一夜限り”カレー商店街”に♪ 伏見 納屋町商店街では2025年6月20日(金)に「なやまっち夏至カレー」イベントを開催します。 例年はスタンプラリー形式での実施でしたが、今年は商店街に21店舗もの様々な […]
藤森神社 紫陽花苑公開(2025年6月1日から)&紫陽花祭(6月15日)【深草エリア】
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍 […]
伏見稲荷大社稲荷祭 神幸祭(4月21日)・氏子祭・環幸祭(5月3日)
伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭儀で、約2週間にわたり行われます。 宮司以下祭員および奉仕者が冠・烏帽子に杉の小枝を挿して祭が斎行されます。 稲荷祭とは […]
藤森神社「藤森祭」2024年5月1日~5月5日(京都伏見深草)
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する古社。勝運と馬の神様として広く信仰を集めています。菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても知られています。 いにしえより、端午の節句には邪気払いに菖 […]
伏見名水スタンプラリー(2024年3月20日~5月31日)開催
名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリーが今年も3月20日(水祝)~5月31日(金)まで開催されます。京都・伏見は、かつて「伏水」と書かれたほど、良質の地下水に恵まれた地です。人々はその水を神仏に供えて感謝し、酒づく […]
千姫聖誕祭を藤森神社にて開催(2024年4月11日)伏見深草
徳川家康の孫娘「千姫」は伏見城の徳川屋敷で生まれ、伏見とはゆかりが深い人物。京都千姫顕彰会は、千姫様の生誕日である4月11日に誕生日をお祝いするイベント「千姫聖誕祭」を1800年の歴史ある藤森神社にて開催いたします。千姫 […]



-300x169.jpg)

