歴史と文化を感じる環境、
ひろがる仕事


充実した交通で、快適な通勤
先端産業、伝統産業、商店街、農業など、
多彩な産業が息づき、ポテンシャルのある町
ワークライフバランスを両立できる環境

らくなん進都

 産業集積エリア「らくなん進都」では、
世界的な大企業から独創的な事業を展開するベンチャー企業まで、ものづくりを中心とした企業が集積。
これからの京都を支える産業拠点となっています。

らくなん進都

賑わいあふれる商業のまち

 伏見の商店街は、市外を含めて近隣から人が集まる中心市街地。
7つの商店街には個性あふれる店が軒を連ねています。
また、日本酒や幕末の歴史を求めて観光客も訪れ、
商店街やその周辺には新しい店舗や飲食店など、新たな波が生まれています。

大手筋商店街

通勤に便利なまち

 区内には地下鉄、京阪電車、近鉄電車、JR奈良線が南北に走り、京都市中心部や大阪にアクセス良好。
また、新幹線出張が多い人にも最適。近鉄・地下鉄で京都駅まですぐ、新幹線にスルっと乗り継ぎ。

 例えば、丹波橋駅から 京都駅まで15分、大阪・天満橋駅まで37分、祇園四条駅まで8分

伏見路線図

多様な働き方

 コロナ禍もあり、より一層多様な働き方が生まれつつある昨今。伏見にはいくつもコワーキングスペースが。
伏見のまち暮らしを楽しみながら、自分のスタイルで仕事をすることも可能です。

コワーキングスペース

酒蔵は町のシンボル

 豊臣秀吉が伏見城を築城したことにより、城下町として発展した伏見。
水質が良く、酒造りに適した環境で、江戸時代には全国有数の酒どころとして知られるようになりました。
現在でも、日本三大酒処の一つとして多くの酒蔵が残っており、まちのシンボルとなっています。
伏見の酒は、歴史と伝統が醸した味わいです。

十石舟 酒蔵

働くまち・伏見の魅力 インタビュー

伏見で働く魅力を、地元で活躍されている方々に、インタビューしました。


「伏見に貢献したい、伏見の子どもたちや親御さんの子育てのお手伝いをしたい」

— 赤松隆滋さん(美容室「Peace of Hair」、NPOそらいろプロジェクト京都)


「もっと伏見に家族でゆっくり過ごせる飲食店があるといいなと思っていました。」

— 中田 祐子さん(ベーグルカフェPIGGY)

僕ができることは、地元の伏見にきちんと恩を返していくことです。町全体が盛り上がる形を考え、恩返しをしたいです。伏見には『町全体を盛り上げよう』という風土があると感じます。

山田耕一さん(山田ファーム)

仕事を探す

お仕事を探すのに役立つサイトをご紹介します。

京都市わかもの就職支援センター

京都市運営。
市内就職を希望している若者の就職相談や書類添削、面接練習など、
就職活動の様々な支援を行っています。

京都市わかもの就職支援センター

京のまち企業訪問

どんな企業があるんだろう?そんな疑問に答え、
約4,000社の京都企業の魅力や働き方改革の取組状況等を紹介しています。

京のまち企業訪問

ジョブこねっと

京都府が運営する京都ジョブパークのページ。
会員登録をすると企業や求人情報の閲覧、求人の応募・WEB面接、
また、各種イベント情報の申込等が利用できます。

ジョブこねっと

ハローワーク(公共職業安定所)

求人情報の検索ができるハローワークのネットサービス。
また、区内にはハローワーク伏見もあり、足を運んで仕事探しもできます。

ハローワーク