お知らせ
藤森神社 紫陽花苑公開(2025年6月1日から)&紫陽花祭(6月15日)【深草エリア】

 伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍 […]

続きを読む
お知らせ
「さすてな京都☆ アジサイフェア 2025」【中書島エリア】

 6月は紫陽花の季節。南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」は、知る人ぞ知る紫陽花の名所。「アジサイ小径」では色とりどりの1万株のアジサイが咲き誇ります。ぜひこの機会に、さすてな京都へお越しください。※アジサイ […]

続きを読む
お知らせ
伏見稲荷大社稲荷祭 神幸祭(4月21日)・氏子祭・環幸祭(5月3日)

伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭儀で、約2週間にわたり行われます。 宮司以下祭員および奉仕者が冠・烏帽子に杉の小枝を挿して祭が斎行されます。 稲荷祭とは […]

続きを読む
お知らせ
藤森神社「藤森祭」2024年5月1日~5月5日(京都伏見深草)

藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する古社。勝運と馬の神様として広く信仰を集めています。菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても知られています。 いにしえより、端午の節句には邪気払いに菖 […]

続きを読む
お知らせ
伏見名水スタンプラリー(2024年3月20日~5月31日)開催

名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリーが今年も3月20日(水祝)~5月31日(金)まで開催されます。京都・伏見は、かつて「伏水」と書かれたほど、良質の地下水に恵まれた地です。人々はその水を神仏に供えて感謝し、酒づく […]

続きを読む
お知らせ
千姫聖誕祭を藤森神社にて開催(2024年4月11日)伏見深草

徳川家康の孫娘「千姫」は伏見城の徳川屋敷で生まれ、伏見とはゆかりが深い人物。京都千姫顕彰会は、千姫様の生誕日である4月11日に誕生日をお祝いするイベント「千姫聖誕祭」を1800年の歴史ある藤森神社にて開催いたします。千姫 […]

続きを読む
お知らせ
京都芸術花火2024@京都競馬場(6月26日開催)~花火と音楽の融合~伏見

日本一美しい京都競馬場に、日本最高峰の花火師が集結!日本が誇る芸術玉を音楽とシンクロさせ、60分ノンストップ、約1万3千発の花火と音楽との融合を視覚と聴覚と通じて楽しめる花火大会「京都芸術花火」が、5年ぶりに伏見区の京都 […]

続きを読む
お知らせ
京都湯上がりクラフトビール祭2024@伏見力の湯(5月4日&5日)

京都最大規模のクラフトビールイベント「京都湯上がりクラフトビール祭~Afterbathcraftbeer~ABC祭」が、2024年5月4日(土振)と5日(日祝)の2日間、京都市伏見区の天然温泉「伏見力の湯」に隣接するフッ […]

続きを読む
お知らせ
伏見のまんなかで爆上げフェスティバル2024年4月28日に開催

伏見や関西の元気なお店が集まるマルシェ「伏見のまんなかで爆上げフェスティバル」。屋内型バスケット専用会場「BACKDOOR BASE」にて、通常は毎月第2水曜に開催していますが、今年は、ゴールデンウィークの4月28日(日 […]

続きを読む
お知らせ
「京都市移住・定住応援団」交流会が開催されました

京都市役所において、2月10日に「京都市移住・定住応援団」の交流会が開催され、交流会には60名以上が参加しました。 民間・行政それぞれのプロジェクトが紹介され、テーマごとにテーブルに分かれて議論する交流セッションへ。プロ […]

続きを読む